
BRACE編集部

最新記事 by BRACE編集部 (全て見る)
- こんにゃくオナニーとは?やり方やコツ、デメリットをまとめて解説! - 2018.11.05
- アナルプレイのやり方と注意点を解説!アナルを開発する3つのステップ! - 2018.10.31
- 女装オナニーって何?女装オナニーのやり方とリスクを解説! - 2018.10.25
「彼女と付き合ったばかりだけど、すぐに彼女の誕生日がきてしまう」「まだ彼女の好みとか分からないし、どんなプレゼントをあげたらいいんだろう」そんな悩みを持つ男性って多いのではないでしょうか。付き合ったばかりと言っても、せっかくなら彼女が喜ぶプレゼントを贈りたいですよね。
かくいう私も、かつて同じような状況に悩んだことがあります。私の場合は、悩んだ挙句、「とりあえずオシャレなものを」と思い、香水をプレゼントしました。どうやら彼女の好みではなかったらしく、彼女に微妙な反応をされましたね。もちろん、その後すぐにフラれました(笑)。
今となっては、なぜ好みが分かれる香水などをプレゼントしたのか思い出せません。今回は、そんな私の経験も踏まえて、付き合いたての彼女に喜んでもらえるプレゼントを紹介しようと思います。いろいろ失敗してきた経験から、「これなら間違いない!」と言えるものばかりを集めたので、ぜひ参考にしてください。
INDEX
付き合いたての彼女の誕生日プレゼントを選ぶコツ
プレゼントの紹介に入る前に、付き合いたての彼女へのプレゼントを選ぶコツを覚えておきましょう。このコツさえ覚えておけば、付き合いたての彼女へのプレゼントでも、失敗することは無くなります。特に、彼女の好みが分からないうちは、ここで紹介するコツに沿ってプレゼント選びをすると良いでしょう。
初々しい気持ちがいつまでも形に残るプレゼント
消耗品であれば、もし彼女の好みのプレゼントではなかった場合でも、使い切ってしまえば無くなってしまうので、プレゼントを貰った彼女も困ることはありませんよね。そういう理由から、付き合いたての彼女へのプレゼントには「消耗品」をおすすめする人がいます。
しかし、私の意見としては、付き合いたての頃だからこそ、形に残るプレゼントを贈るべきだと思います。付き合い始めの初々しい気持ちは、その時しか味わえないものです。
そんな気持ちをプレゼントとして形に残しておけば、いつか彼女との関係がマンネリ気味になった頃に、そのプレゼントを見て、昔の気持ちを思い出すことができます。なので、あえてプレゼントは形に残るものを贈ることをおすすめします。
好みがわからないなら、実用性のあるものを贈る
付き合いたての彼女だと、どんなものが好きなのか、どんなものが欲しいのかって分からないことが多いですよね。そんな彼女の好みが分からない状況では、「実用性のあるもの」をプレゼントとして贈りましょう。
後ほどいくつか紹介をしますが、例えば「文房具」や「ハンカチ」などの実用品であれば、少々デザインが好みではなかったとしても、使い道があるので彼女は貰っても困ることはありませんよね。そう言った理由から、できるだけ実用性のあるものをプレゼントとして選ぶと良いでしょう。
デザインなど好みが分かれるものは避けるように
「実用性のあるもの」とは逆に、好みが大きく分かれるデザイン重視のプレゼントは避けた方が無難です。例えば、「服」や「アクセサリー」などですね。これらは、彼女の好みに合わなければ、他に使い道がなく彼女を困らせてしまう結果になります。
彼女の好みをしっかりと把握しているのであればいいんですが、付き合いたての彼女の場合、完璧に好みを把握していることって少ないですよね。そんな人は、デザインに左右されるプレゼントではなく、先ほども紹介した「実用品」を選ぶようにしましょう。
高価なものは付き合いたての彼女には引かれる
最後のポイントは「プレゼントの価格について」です。好きな女の子と付き合えて、張り切ってしまう気持ちは良く分かりますが、値段の高すぎるプレゼントはNGです。付き合い始めに高価なプレゼントを貰った彼女は、あなたとの交際を「重たい」と感じてしまう可能性があります。
「じゃあ、どれくらいの値段がいいの?」という人は、大体1〜3万円を目安にしてください。どれだけ高くても5万円を超えることはないようにしましょう。それぐらいの値段のプレゼントであれば、十分にあなたの気持ちは彼女に伝わるので、心配しなくて大丈夫ですよ。
付き合いたての彼女のおすすめ誕生日プレゼント10選
それでは早速、付き合いたての彼女におすすめのプレゼントを紹介していきます。先ほど説明したポイントを踏まえて、プレゼントの紹介をしていきますので、現在、付き合いたての彼女へのプレゼント選びで悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。
1.日差しの強い季節なら「日傘」
日差しの強い季節には日傘のプレゼントが喜ばれます。日傘のプレゼントに最適な時期は、大体6〜8月ぐらいですね。女の子にとって、暑い季節に日傘は必需品ですし、もらっても困るものではないので、プレゼントにおすすめです。ブランド物の日傘なら、いつまでも使うことができますしね。
おすすめのプレゼント
ブランド | BURBERRY |
---|---|
商品種別 | 日傘 |
参考価格 | 19,800円 |
詳細 | Amazonで見る |
2.寒い季節ならかわいい「マフラー」
逆に寒い季節なら、マフラーのプレゼントが喜ばれます。マフラーのプレゼントに最適な時期は、大体11〜2月ぐらいですね。大学生の彼女なら可愛らしいデザインのものを、社会人の彼女なら仕事でも使えるように落ち着いたデザインのものをプレゼントすると良いでしょう。
おすすめのプレゼント
ブランド | COACH |
---|---|
商品種別 | マフラー |
参考価格 | 16,980円 |
詳細 | Amazonで見る |
3.「ネックレス」なら万人ウケするものを
冒頭の「付き合いたての彼女へのプレゼント選びのコツ」で、デザインの好みが分かれるものは避けた方が無難、という解説をしましたが、アクセサリを好んで付けている彼女にならネックレスを贈ってあげても良いでしょう。ただし、デザインは万人ウケするような落ち着いたものを選ぶようにしましょう。
おすすめのプレゼント
ブランド | 4℃ |
---|---|
商品種別 | ネックレス |
参考価格 | 25,800円 |
詳細 | Amazonで見る |
4.絶対に外さないブランドの「文房具」
学生でも社会人でも、絶対に使うものと言えば、文房具ですよね。普通、文房具は安物で済ませてしまう人も多いので、誕生日プレゼントに、ちょっと質の高いブランド物の文房具を贈ると喜ばれます。文房具であれば長年使えるので、いつまでも思い出に残るプレゼントになります。
おすすめのプレゼント
ブランド | SWAROVSKI |
---|---|
商品種別 | ボールペン |
参考価格 | 4,480円 |
詳細 | Amazonで見る |
5.小物のプレゼントなら「キーケース」
形に残るプレゼントであれば、キーケースがおすすめです。キーケースを選ぶときのポイントは、「彼女が持っているバッグなどのブランドと統一すること」です。そうすれば、彼女の好みから外すことは無くなりますよ。鍵をバラバラに持ち歩いている彼女へプレゼントしてあげましょう。
おすすめのプレゼント
ブランド | samantha thavasa |
---|---|
商品種別 | キーケース |
参考価格 | 10,980円 |
詳細 | Amazonで見る |
6.小物なら「化粧ポーチ」も喜ばれる
長く形に残るものとして、キーケースの他には化粧ポーチもおすすめです。あまり人目につかない化粧ポーチだからこそ、ボロボロの化粧ポーチを使っている女性は少なくありません。キーケース同様に、彼女が好んで使っているブランドをプレゼントすると喜ばれること間違いなしです。
おすすめのプレゼント
ブランド | PRADA |
---|---|
商品種別 | 化粧ポーチ |
参考価格 | 18,360円 |
詳細 | Amazonで見る |
7.これからの思い出を残す「フォトフレーム」
付き合いたての彼女になら、フォトフレームのプレゼントもおすすめです。特にデジタルのフォトフレームであれば、これから二人の写真をどんどん保存できるので、思い出にも残るプレゼントになりますよね。プレゼントした後にも、一緒に楽しめるプレゼントになるはずです。
おすすめのプレゼント
ブランド | SSA |
---|---|
商品種別 | デジタルフォトフレーム |
参考価格 | 7,888円 |
詳細 | Amazonで見る |
8.無難なプレゼントNo.1「ハンカチ」
どうしてもいいプレゼントが思いつかないという人は、ハンカチであれば絶対に外すことはありません。ハンカチは毎日使うものなので、もらっても絶対に困らないですし、プレゼントされたハンカチを使うたびに、あなたのことを思い出してくれるプレゼントになります。
おすすめのプレゼント
ブランド | HERMES |
---|---|
商品種別 | ハンカチ |
参考価格 | 10,700円 |
詳細 | Amazonで見る |
9.インテリアを贈るなら「置き時計」
付き合いたての彼女へは、「腕時計」よりも「置き時計」がおすすめです。腕時計は、人それぞれ好みが大きく分かれるので、好みの分からない付き合いたての彼女に送るには、ちょっとリスクがあります。一方、置き時計なら、デザインの好みに左右されることが少ないですし、形に残るプレゼントにもなりますよね。
おすすめのプレゼント
ブランド | タカタ レムノス |
---|---|
商品種別 | 置き時計 |
参考価格 | 10,800円 |
詳細 | Amazonで見る |
10.付き合いたてだからこそ「旅行」
最後に紹介するおすすめのプレゼントは旅行です。付き合いたてだからこそ、もっと仲を深められる旅行をプレゼントすれば、彼女にも喜んでもらえるし一石二鳥ですよね。また、旅先で彼女の誕生日をお祝いしてあげれば、感動してくれること間違いなしです。
おすすめのプレゼント
ブランド | Disney |
---|---|
商品種別 | ペアチケット |
参考価格 | 7,400円/1人 |
詳細 | Disney公式HP |
付き合いたての彼女の誕生日プレゼントにひと工夫
せっかく彼女にプレゼントを渡すのであれば、彼女の喜びを2倍にしてあげたくありませんか?本題からは少し逸れますが、最後に「誕生日プレゼントで彼女をもっと喜ばせるためのコツ」を紹介します。プレゼントにひと工夫入れたい人は、ぜひ参考にしてください。
プレゼントを渡すときのシチュエーションは大切に
「誕生日おめでとう」と言って、用意したプレゼントを渡すだけでも、彼女は喜んでくれると思いますが、もっと彼女を喜ばせたいなら、プレゼントを渡すシチュエーションにも気を配りましょう。と言っても、大げさなサプライズを仕掛ける必要はありません。
せっかくの誕生日なので、普段は行かないような小洒落たレストランに連れて行ってあげるなどの配慮をすればOKです。女性は、その時々の雰囲気で喜んでくれるものです。「おめでとう」の気持ちをしっかりと伝えるためにも、プレゼントだけで誕生日を終わらせないようにしましょう。
絶対喜ぶ!プレゼントには手紙を添えよう
プレゼントには、絶対に手紙を添えるようにしましょう。手紙を書くのが苦手だという人は、短い文章でもOKなので、メッセージカードのようなものをプレゼントに入れるようにしてください。このひと手間だけで、彼女の喜びは倍増します。
特に、付き合い始めの頃は、ささいなことでもドキドキしたりしますよね。それは彼女も一緒です。たとえ、ひと言だけのメッセージだったとしても、彼女は嬉しくなりますし、今以上に好きになってもらえるはずです。
プレゼントに物足りなさを感じたら花を添えよう
プレゼントを選んだときに、「このプレゼントだけでいいかな?」「ちょっと物足りないから、何か小物を添えようかな」と考えることってありますよね。そんな時は、プレゼントを2つにするよりも「花」を添えてあげるようにしましょう。
付き合いたての彼女へのプレゼントなら、貰った彼女が困らないように、「大きな花束」よりは「一本の花」にした方が良いでしょう。また、花だけのプレゼントは、貰った彼女が反応に困る可能性があるので、避けた方が無難です。花は、必ず他のプレゼントとセットにしましょう。
彼女の好みが不明なら一緒に誕生日プレゼントを選ぶ
ここまで、「付き合いたての彼女への誕生日プレゼントの選び方」を紹介してきましたが、「それでも彼女が欲しがるものをプレゼントしたい!」という人はいると思います。その場合は、「彼女と一緒にプレゼントを選ぶ」というのも一つの方法です。
彼女へは「いろいろ考えたんだけど、何が欲しいか分からなかったから、一緒にプレゼント買いに行こ?」と伝えて、彼女が欲しいというものを買ってあげればOKです。そうすれば、絶対にプレゼントを外すことはありません。
ただし、「誕生日をしっかりとお祝いしてあげる」という意味で、おしゃれなところで外食をしたり、ケーキを買ってあげたりと、できる限りの演出はしてあげましょう。プレゼントの中身も大切ですが、何よりもあなたが彼女の誕生日を祝ってあげたいという「気持ち」が最高のプレゼントになるはずです。