
BRACE編集部

最新記事 by BRACE編集部 (全て見る)
- こんにゃくオナニーとは?やり方やコツ、デメリットをまとめて解説! - 2018.11.05
- アナルプレイのやり方と注意点を解説!アナルを開発する3つのステップ! - 2018.10.31
- 女装オナニーって何?女装オナニーのやり方とリスクを解説! - 2018.10.25
長年愛されていて、ファッションに欠かせないアイテムと言えるデニム。
みなさん一度は履いたことがある・一枚は持っているかとおもいますが、そのジーンズは本当に自分に合っているでしょうか?実はとてもオシャレなのにジーンズの選び方を知らない!という男性も意外と少なくありません。
今回はあなたに似合うアイテムが見つかる、ジーンズの選び方について詳しくお話していきます。
それでは見ていきましょう。
INDEX
ジーンズを選ぶときに優先することは?
ジーンズを選ぶ基準は人によって違います。
まずあなた何を見てジーンズを選ぶのか考えてみましょう。
例えば、スタイルの良さを求めるならジーンズの形を、履き心地の良さを求めるならジーンズの素材を、予算で選ぶならジーンズの値段を優先するでしょう。
このように優先順位をあらかじめ自分の中で決めておくと、ジーンズ選びがよりスムーズにいくはずですよ。
まずは初心者向けのジーンズの選び方
最近のトレンドで考えるとスキニーデニムを選びがちですが、体のラインが強調されるデザインなだけに誰にでも似合うというわけではありません。
そこでどのような形を選べば良いか迷ったときにおすすめなのが、ストレートデニムです。
ジーンズの定番デザインでもあり、細身すぎずダボっとしすぎないストレートデニムは誰でも履きこなしやすいアイテムです。
失敗しにくいので初心者にはとてもおすすめですよ。
自分の体型に合ったものを
自分の体型に納得していないとついカバーすることを考えてしまいます。
太いのが気になる人は細身のアイテムを選び脚を引きしめたい、細いのが気になる人は大きめのものを選んで脚を隠したい。
ですが、このように自分の体型に合っていないサイズ感を選んでしまうと、脚のカバーができても全体のバランスが悪くなり、ダサいコーディネートになりがちです。
トップス・ボトムス・シューズと全体を気にかけることができるテクニックがある場合は大丈夫ですが、初心者さんは自分にぴったりのサイズを選ぶことをすすめます。
ある程度のお金をかけよう
近頃はプチプラブランドも多くなってきて、1000~2000円くらいで購入できることも珍しいことではありません。
ですが上を見れば10万を越えるものも存在します。
そのためジーンズの基準はいくらかと考えると、だいたい1万円程度と考えておくのがベストです。
高すぎず安すぎないですし、1万円出せれば人気のブランドなどある程度良いものを手に入れることができます。
ただし、近頃人気のダメージなど特殊な加工がほどこされているデザインは2~3万円くらいを考えておくと良いでしょう。
癖のあるデザインは着こなすのが難しいアイテムなので、履くだけでオシャレに見せてくれるデザイン性の高いものをゲットするのがおすすめですよ。
シンプルなデザインを選ぼう
ジーンズのデザインはとにかく幅広いです。
例えばポケットがジップになっているものや刺繍が入っているものまでさまざまあります。
このデザインがオシャレと思う人もいればそうでないという人もいますよね。
そのため初心者さんは万人受けするシンプルなデザインを選ぶのがおすすめですよ。
着回し力も抜群ですし、失敗知らずです。
体型別のジーンズの選び方
細身の人
細身の人におすすめなのはフィット感のあるデニムです。
スキニーデニム・タイトデニム・フィット感のあるストレートデニムなどをおすすめしますよ。
全身タイトな着こなしになるとコーディネートのバランスが崩れてしまうので、トップスはゆったり感のあるものを選びましょう。
トップスをタイトにする場合はストレートデニムあたりが相性抜群です。
平均的な人
平均的な体系の人はスキニーデニム・タイトデニム・ストレートデニム・フレアデニム・ワイドパンツなど、基本的にどのようなデザインも着こなしやすいです。
あまり気にすることなく、お好きなタイプのデニムを選ぶのがおすすめですよ。
太めの体型の人
太めの体型の人は、ゆとりのあるデザインを選ぶのがおすすめです。
ローライズデニム・バギーパンツ・ワイドパンツ・スウェットデザインデニムなど、窮屈になることなく快適に過ごせるゆったりめのデニムを選びましょう。
トレンド感を出したいときは?
体型とはことなりますが、トレンド感を出したいときはデザインデニムを選ぶのがおすすめです。
最近ではダメージデニム・パッチワークデニム・切りっぱなしデニムなどが挙げられます。
旬な着こなしを楽しみたいときは自分の体型にぴったりのデニムを選んだうえで、このようなデザイン性に優れているアイテムを選んでみましょう。
また冬なら暗め、春なら明るめといったように色味にもこだわってみると季節感も感じられます。
体型別のおすすめデニムは、必ずしもこのデザイン以外は似合わないということではありません。
全体のコーディネート次第で履きこなすことも可能です。
ボトムスだけで自分のスタイルを調節したいと考えたときの参考にしてくださいね。
素材で見るジーンズの選び方
綿+ポリウレタン
近頃人気の伸びが良くストレッチが効いているデニムは、こちらの素材が使用されています。
脚の動きに合わせて伸び縮みしてくれるので、履き心地が良くフィット感があっても締め付け感がありません。
ただし洗濯を繰り返したり使用の仕方だったりが原因で、徐々に伸びることもあり形が崩れてしまうというデメリットもあります。
安く購入できるデニムはこちらの素材が多いので、価格や素材のデメリットを考えると、長年愛用するデニムというよりは時代に合わせて買い変えていくという形になるでしょう。
綿100%
一般的にジーンズと言われている素材がこちらです。
伸びが少なくフィット感には欠けますが、本格派デニムを味わいたい人はこちらの素材がおすすめですよ。
デニム特有の色落ちが楽しめたり、生地に厚みがあるのでこすれたり多少破れたりしてもすぐに履けなくなることはないほど頑丈でいいところ尽くしです。
一本のデニムを長年愛用したい・変化を楽しみたいという人は綿100%のアイテムを。
予算別で見るジーンズの選び方
5千円前後
5千円前後でお考えの方は、プチプラブランドがおすすめ。
ショップでいうと「ユニクロ」「GU(ジーユー)」「しまむら」などが挙げられます。
また最近ではジーンズを買おうとネットショップで検索してみるとこのようなプチプラアイテムがたくさんあります。
冒頭で出てきたようにこのくらいの値段でゲットできることは珍しいことではなく、現在では当たり前のようにあるのでチェックしてみてくださいね。
1万円前後
ジーンズの中では妥当な価格と言える1万円前後。
このくらいの予算でお考えの方は「LEVIS(リーバイス)」や「Lee(リー)」などの有名どころがおすすめです。
有名ブランドなだけに中には高額のものもありますが、基本的には気持ち1万円超えるくらいの価格で手に入れることができます。
直接購入したい場合は、店舗数の多いライトオンでセレクトされているのでぜひ足を運んでみてください。
またネットでも購入が可能です。
3万円以上
3万円以上の予算の方は、海外でも人気のデニムが購入できるのでおすすめです。
例えば「DIESEL(ディーゼル)」や「D SQUARED2(ディースクエアード)」のようなハイブランドです。
価格が高いだけに、デザイン性や素材も抜群です。
またジーンズ専門店や、高級なブランドを取り扱っているセレクトショップなどに足を運んでみてくださいね。
高額なデニムでも、もちろんネットで購入することができます。
シーン別ジーンズの選び方
普段着として取り入れるとき
普段着で着るときは自分の好きなデニムを選ぶのがおすすめです。
お気に入りのデニムを履いて気分を上げましょう。
好みのコーディネートを作ることで、ファッションへの意識もきっと高まるはずです。
しいて言うなら休日はある程度ゆとりがありラフに着こなせる、けれどだぼだぼすぎず動きやすいといったようなストレートデニムがおすすめですよ。
デートのとき
デートにデニムを取り入れたいときに一番注意してほしいのが、清潔感があるということです。
デニムはカジュアルな印象がつよいためラフに見えてしまいがち。
そうなると手抜き感が出てせっかくのデートなのにオシャレしてきてくれないと思われてしまうことも…。
そこでデートにおすすめのデニムは、スキニーデニムやフィット感のあるストレートデニムです。
ダボッとしたバギーパンツのようなデザインは、基本的に女性受けが良いわけではないので控えておくと失敗を避けることができるはずですよ。
アウトドアやお出かけのとき
アウトドアやお出かけをするときは動きやすさを重視するのがおすすめです。
オシャレするのも大切ですが、ばっちりきめてもアウトドアやお出かけの支障になってしまうと意味がありません。
そのため素材でいるとストレッチが効いたもの、そしてストレートデニムやスウェットタイプのラフなジーンズを選ぶのがおすすめです。
それ以外のデザインをどうしても履きたいというときは、裾をロールアップして足元を邪魔しないといったような、少しでも動きやすくするための工夫をしておくとよりよい着こなしに仕上がります。
お仕事用のとき
ジーンズは作業服などにも使われることがあり、お仕事用としても利用されています。
すぐに汚れてしまったり消耗品として使う場合の伸縮性があったり作業の邪魔にならないようなフィット感のあるデニムがおすすめです。
先ほど出てきたように綿+ポリウレタンでできている伸縮性のあるデニムは比較的価格帯も低めなので、定期的に買い替えをしてもお財布に優しいですよ。
また服装がある程度自由な仕事の場合にデニムを着ていきたいときは、色味が落ち着いていてきちんと感のある細身のデザインを選ぶのがおすすめです。
さらに加工などが全くないシンプルなものを選びましょう。
自分にぴったりのジーンズをゲットしよう
今回はデニムの選び方について、詳しくお話させていただきました。
デニムを選ぶ時のポイントはまず自分がどんな点にこだわるのかです。
形なら自分の体型にぴったりのデザインを、素材なら機能性に優れているものか本格派デニムか、価格帯ならプチプラか人気のブランドか、シーンに合わせるならデザイン性や動きやすさを……、といったように選び方はいろいろあります。
ぴったりのデニムを選ぶことで、自分らしいジーンズコーデをオシャレに楽しむことができますよ。
ジーンズの選び方を押さえて自分にぴったりのアイテムを手に入れましょう!